
伊部へ、細川さんの窯詰めはじまりました
昨日は伊部へ、
いろいろと用事を済ませたら時間が空いたので細川さんの窯場へ。
窯詰めがはじまったということで様子を見に行ってきました。
窯詰め初日でこれから窯詰めされる白地が所狭しと。
どうやら今回は食器が多いようですね。
ボタ用の粘土
かわいらしいボタが乾かされていました
窯詰め前の大事な作業がボタ作り。
食器は重ねて焼成されるので、くっつきを防止するためのボタがかかせません。
特に今回は食器がおおかったので、比例してボタの数も多くなります。
窯詰めが終わったら、窯焚き、窯出しと体力勝負のハードな作業が続きます。
いつもに比べて食器のバリエーションが多かったので
来月の窯出しが楽しみですね。
今回窯詰めされる予定の白地を少しだけご紹介いたします。
小さい楕円のお皿
楕円鉢
擂鉢
ぐい呑
茶碗やカップ関係、徳利などなど