和菓子・洋菓子と備前焼 備前台皿 Masahiko Kondo ー桜餅ー 雨模様の岡山です。今日は肌寒い一日になりそうですね。さて、桜餅を買ってきて備前焼へ。近藤正彦作、台皿。先日入荷させた作品で画像では分かりませんが正方形の台皿です。石はぜや土の表情が愉しめるうつわ、緋襷が1本だけひかれています。土の表情が濡ら... 2019.02.28 和菓子・洋菓子と備前焼
本日の新着商品 しっかりと焼き締まった山土の飯碗 昨日よりブログの表示エラーで大変ご迷惑をおかけいたしました。サーバーのPHPバージョンアップによるエラーで現在は解消しております。今後とも当ブログをよろしくお願い申し上げます。さて、毎週水曜日は新着商品のアップ日になります。高力芳照作 山飯... 2019.02.27 本日の新着商品
花と備前焼 備前鎬花入 徳利ニモ Takahiro Hosokawa -木五倍子- 今日も快晴の岡山です。さて、木五倍子(きぶし)の蕾が膨らんできました。細川敬弘作、鎬花入へ。元々は徳利として作られているもので私が仕入れの際に花入れとして見立てたものです。鎬の大胆な造形に黄胡麻の景色がとても力強く魅力ある作品。もちろん徳利... 2019.02.26 花と備前焼
備前焼でやってみよう 【ユーズドBIZENプロジェクト】そして、完結・・ 備前焼屋の店主が備前焼を使ってみたらどのように変化するのか??備前焼が育つという事はどういうことなのか???を検証してみるプロジェクト【ユーズドBIZENプロジェクト】。過去の記事はコチラ↓先日、販売を始めたのですがまさかの販売当日に売り切... 2019.02.25 備前焼でやってみよう
花と備前焼 備前花器 -ラベンダー- 快晴の岡山でございます。絶好の洗車日和ですね。さて、ラベンダーの花が咲きました。早速、備前焼へ合わせて。渡邊琢磨作、花器へ。ゴツゴツとした石目の風合いに素朴な黄胡麻の景色。小さくて丸い造形で洋花におすすめの花器になります。ただの石目ではなく... 2019.02.24 花と備前焼
本日の新着商品 どっしりと風格のある備前の抹茶茶碗 今日は暖かいですね。さて、毎週土曜日は新着商品のアップ日になります。高力芳照作 引出黒茶碗高力芳照作 火襷茶碗風格のある茶碗2点のご紹介です。引出黒は黒釉をかけて焼成中に引き出した作品になります。墨色の発色とメタリックな表情が見られます。緋... 2019.02.23 本日の新着商品
和菓子・洋菓子と備前焼 備前鮎皿 ー桜まんじゅうー ちょっと春めいた陽気になりましたね。天気も良くて窓辺はポカポカと暖かいです。さて、春が待ちきれず桜のおまんじゅうを買ってきました。桜が待ち遠しいこの季節、桜の葉を練り込んだ桜まんじゅうで一足早いお花見です。早速、備前焼へ。渡邊琢磨作、鮎皿。... 2019.02.22 和菓子・洋菓子と備前焼
備前焼でやってみよう 【ユーズドBIZENプロジェクト】いよいよ販売へ!! 備前焼屋の店主が備前焼を使ってみたらどのように変化するのか??備前焼が育つという事はどういうことなのか???を検証してみるプロジェクト【ユーズドBIZENプロジェクト】。過去の記事はコチラ↓使用期間1年をすでに2ヶ月ほど過ぎておりました(汗... 2019.02.21 備前焼でやってみよう
本日の新着商品 上がりの良い、観音土の酒次と緋襷のぐい呑 今日は暖かいですね。さて、毎週水曜日は新着商品のアップ日になります。伊勢崎競作 観音土酒次高力芳照作 火襷酒呑久しぶりに酒器のご紹介となりました。観音土の作品は素朴な土味と胡麻のけしきがとても魅力的です。ぐい呑も濃厚な緋襷の発色と素朴な土味... 2019.02.20 本日の新着商品
和菓子・洋菓子と備前焼 備前銅鑼鉢 ー薯蕷饅頭ー 岡山県の重要無形文化財に隠崎隆一先生、金重有邦先生、島村光先生の3名が、あらたに認定されました。おめでとうございます。今日は隠崎先生のお弟子さんである近藤さんの作品を使用して、ブログを書いてみたいと思います。薯蕷饅頭を近藤正彦作、銅鑼鉢へ。... 2019.02.19 和菓子・洋菓子と備前焼