2019-03

備前焼でやってみよう

【備前焼のにおいを取ってみようプロジェクト】酸素系漂白剤で試してみました

備前焼についた料理の嫌なにおいはどうやったら取れるのか??備前焼屋店主が備前焼の問題解決へ果敢に立ち向かうプロジェクト【備前焼のにおい取ってみようプロジェクト】。過去の記事はコチラ↓今回は過炭酸ソーダ(酸素系漂白剤)で検証してみました。漂白...
本日の新着商品

野趣あふれる土の風合いが愉しめる備前正方小皿

午前中は雨が降りましたが昼からちょっと晴れてきましたね。さて、毎週土曜日は新着商品のアップ日になります。近藤正彦作 正方小皿 5点。四角い造形に牡丹餅の景色が愉しめる小皿、水曜日にアップした正方皿に重ねて焼かれたものです。荒い土が使われてい...
花と備前焼

備前徳利花入 So Isezaki -花桃-

岡山でも桜が開花しましたね。来週あたり満開の桜が愉しめそうです。さて、桜の前に花桃が咲きました。伊勢崎創作、徳利花入へ。素朴な桟切の景色にシンプルな造形の花入れです。徳利型なので花も挿しやすくておすすめです。気軽に使える花入れですのでちょっ...
備前焼屋の日常

土ひねりワークショップの作品が完成しました

昨年に開催した土ひねりワークショップの作品が完成しました。今回焼きあがったのは2組のうちの緋襷焼成組の分、登り窯焼成組のお客さまはもうしばらくお待ちください。コーヒーカップやたたき皿、飯碗などみなさん初めての土ひねり体験だったらしいのですが...
本日の新着商品

四角い牡丹餅の景色が楽しい備前焼の正方皿

今日もぽかぽか陽気の岡山です。近所の桜はまだ蕾のままで開花はもう少し先でしょうかね。さて、毎週水曜日は新着商品のアップ日になります。近藤正彦作 正方皿 2点。荒い土味に四角い牡丹餅の景色、縁が立ち上がった上品な印象のうつわです。魅せる盛り付...
備前焼でやってみよう

【備前焼のにおいを取ってみようプロジェクト】重曹+クエン酸で試してみました

備前焼についた料理の嫌なにおいはどうやったら取れるのか??備前焼屋店主が備前焼の問題解決へ果敢に立ち向かうプロジェクト【備前焼のにおい取ってみようプロジェクト】。過去の記事はコチラ↓今回は重曹とクエン酸の合わせ技。それでは、レッツ検証!!ま...
個展・展示会・展覧会情報

備前焼工房Quiet House\春のオープンアトリエ Spring Sale!/のごあんない

当店でも取り扱いのございます、備前焼工房クワイエットハウスよりオープンアトリエの情報が入ってきました。工房を開放して作品を展示販売、しかも通常価格より10%OFFとお買い得となっております。工房脇にはおおきな桜の木がありちょうど桜の花も愉し...
花と備前焼

備前石目角花入 Hiroaki Oomori ー貝母百合ー

晴れの岡山です。窓辺はポカポカと気持ちが良いですね。桜の蕾もかなり膨らんできましたよ。さて、貝母百合の花が咲きました。大森宏明作、石目角花入へ。ゴツゴツとした石目の質感に角型の素朴な造形。落ち着いた印象の花入れになります。くり貫かれた部分に...
本日の新着商品

使って愉しめる備前焼の舟皿

寒さが戻ってきましたね。晴れていますが肌寒い岡山です。さて、毎週土曜日は新着商品のアップ日になります。近藤正彦作 舟皿 2点。今回は控えめな景色のものをセレクト、使うとじわじわと育ってくる上がりとなっています。荒い土が使われており石はぜなど...
和菓子・洋菓子と備前焼

備前陶片正方小皿 Takahiro Hosokawa ー鶯餅ー

老舗和菓子屋さんの手造り鶯餅、おいしそうだったので買ってきました。細川敬弘作、陶片正方小皿へ。変化のある緋色の発色に緑の鶯餅が映えますね。重厚感のある陶片シリーズのうつわは美の壺で紹介されてから人気があります。重厚感があり、焼き締めである備...
スポンサーリンク