備前焼のこと 冬の備前焼 ちょっとだけ気を付けないといけないこと 【おしらせ】 本日は打ち合わせのため、実店舗と発送業務をお休みさせていただきます。 さて、本格的な冬がやってきましたね。 真冬になると温暖な瀬戸内海沿岸地域でも、朝方は0℃近くまで冷え込みます。 今日は備前焼を使って... 2022.12.09 備前焼のこと
備前焼のこと 自然練込ってどんな技法? 最近の新着商品でご紹介している横山直樹さんの自然練込作品。 今日は自然練込とはどんな技法なのか、 ざっくりとですが書いてみたいと思います。 自然練込(しぜんねりこみ)と読みます。 自然練込は横山さんの師匠である川... 2022.09.04 備前焼のこと
備前焼のこと 【How to make a BizenWare】備前焼作家 細川敬弘さんの礫ぐい呑制作動画 いつも当店をお引き立てくださいましてありがとうございます。 このたび備前焼制作風景の動画をYouTubeへ公開いたしました。 今回の動画は細川敬弘さんの礫ぐい呑の制作風景になります。 細川さんの人気シリーズである【... 2021.10.26 備前焼のこと
備前焼のこと しらふ筒ぐい呑の土の表情変化について しらふ筒ぐい呑の変化 本日は当店で販売しております、 細川敬弘さんのしらふ筒ぐい呑の土の変化具合に関する内容になります。 細川さんのしらふシリーズは、 土そのものの表情を見せるため自然釉を付けず焼いたもの。 シンプルに... 2020.10.12 備前焼のこと
備前焼のこと 伊勢崎競さんのオフィシャルサイトのご紹介 当店の取扱い作家さんである伊勢崎競さんのオフィシャルサイトをご紹介します。 窯焚きの風景や満先生譲りの大物を得意とする作品など、 非常に見ごたえのある画像がご覧いただけます。 リンクを貼っておきますので、 ぜひご覧に... 2020.09.18 備前焼のこと
備前焼のこと ひだすきずき 今日も暑くなりましたね。 今日は私の大好きなひだすきについて。 ひだすきとは備前焼の景色の種類の一つで、緋色のラインが表面についたものです。 この緋色のラインは筆とかで書いているわけではなく、 稲わらをつかって焼... 2020.08.11 備前焼のこと
備前焼のこと つちのいろ つちのいろ その2 久しぶりに備前焼のこと。 うちのブログを見て和菓子屋さんや花屋さんと間違っていらっしゃる方が いるのではないかと。 思い出しましたよ、 そうです、うちは備前焼屋です。 今日は備前焼の土... 2020.07.31 備前焼のこと
備前焼のこと 備前焼のある場所ー取り合わせの魅力ーに行ってきました 先日の定休日、岡山県立博物館で開催中の 備前焼の特別展へ行ってきました。 令和元年度 特別展 備前焼のある場所ー取り合わせの魅力ー 2020年2月14日(金)より3月31日(火)まで 某感染症の影響からか 岡山後楽園は... 2020.02.20 備前焼のこと
備前焼のこと 窯取材へ行ってきました 先日の臨時休業日は窯取材へ。 今回の目的は備前焼のいろんな場面を撮影すること。 備前焼の風景を画像としてデータに残しておこうと考えたからです。 もともとはサイトのイメージ画像や ブログ画像に使うのを目的としていま... 2019.10.14 備前焼のこと
備前焼のこと 備前焼映画「ハルカの陶」予告編が公開されました 曇り空の岡山、今日は少し過ごしやすいですね。 さて、今秋公開の備前焼映画「ハルカの陶」。 ついに予告編の動画が公開されましたね。 昨年の備前焼まつりに伊部でロケが行われ、 現役の備前焼作家さんも出演されるようです... 2019.09.12 備前焼のこと