花と備前焼

今日も晴れの岡山です。日中はまだまだ暑いですね。さて、朮の花がさきました。屋代さんの一輪花入へ。落ち着いた胡麻の景色と紫蘇色の発色が美しい仕上がり。小ぶりな造形で置き場所を選ばず、日常使いとして気軽に使っていただけますよ。土の表情も素朴で見...
花と備前焼

【おしらせ】9月20日(水)は実店舗と発送業務をお休みさせていただきます。ご了承くださいませ。さて、朮(おけら)の花が咲きました。細川さんの細口花入れへ。どっしりと安定感のある造形で置き場所を選ばず安心して使っていただけます。細口なので花が...
花と備前焼

本日は仕入れのため、実店舗及び発送業務をお休みさせていただきます。ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願いいたします。さて、朮(おけら)の花が咲きました。根っこは漢方薬として使われるそうです。ほったらかしていても毎年花が咲くので、結構強い植...
花と備前焼

曇り空の岡山です。9月に入って涼しくなりましたが、相変わらず天気は良くないですね。さて、朮(おけら)の花が咲きました。あまりなじみのない植物ですが、春の新芽は山菜として、根っこは生薬として使われるみたいです。毎年、少し桃色がかったアザミに似...
花と備前焼

曇り空の岡山です。今にも雨が降りそうですね。さて、朮(おけら)の花が咲きました。細川敬弘作、火襷瓢花入へ。味わい深い瓢の造形、濃厚な緋襷ですが落ち着いた印象。花入れにはおすすめの発色具合です。安定感のある瓢の造形は花入れとしておすすめ。花一...
花と備前焼

備前窯変花入 -朮-

シルバーウイークも終わっちゃいましたね。さて、朮(おけら)の花が咲きました。横山直樹作、窯変花入へ。丸い造形とまだら模様の土味、小ぶりですが非常に存在感のある花入れです。朮は少しピンクがかった色合いでアザミのような花が咲きます。生薬として用...
スポンサーリンク