
【備前焼のにおいを取ってみようプロジェクト】セスキで試してみました その2
備前焼についた料理の嫌なにおいはどうやったら取れるのか??
備前焼屋店主が備前焼の問題解決へ果敢に立ち向かうプロジェクト
【備前焼のにおい取ってみようプロジェクト】。
過去の記事はコチラ↓

【備前焼のにおい取ってみようプロジェクト】はじまります!!
新しくプロジェクトをスタートさせました!!
このブログでも「備前焼 におい」がアクセス検索上位にランキングするほど、
備前焼につく食品の嫌なにおいにお困りの方は多いと思います。
そこ...

【備前焼のにおい取ってみようプロジェクト】重曹で試してみました
備前焼についた料理の嫌なにおいはどうやったら取れるのか??
備前焼屋店主が備前焼の問題解決へ果敢に立ち向かうプロジェクト
【備前焼のにおい取ってみようプロジェクト】。
過去の記事はコチラ↓
...

【備前焼のにおい取ってみようプロジェクト】重曹で試してみました その2
備前焼についた料理の嫌なにおいはどうやったら取れるのか??
備前焼屋店主が備前焼の問題解決へ果敢に立ち向かうプロジェクト
【備前焼のにおい取ってみようプロジェクト】。
過去の記事はコチラ↓
...

【備前焼のにおい取ってみようプロジェクト】セスキで試してみました
備前焼についた料理の嫌なにおいはどうやったら取れるのか??
備前焼屋店主が備前焼の問題解決へ果敢に立ち向かうプロジェクト
【備前焼のにおい取ってみようプロジェクト】。
過去の記事はコチラ↓
...

セスキでも熱湯で試してみました
セスキ熱湯編です。
それでは、検証してみたいと思います。
熱湯2リットルに大さじ4杯のセスキを投入、
混ぜ合わせた液に備前焼のお皿を沈めてみました。
これまでの検証で気になったのが浸け置き時間の長さ。
最初は温度が高くてにおいの元が溶け出しても
温度が下がるとにおいの元がうつわに戻っちゃうんじゃないかと。
ということで、今回は浸け置き時間を1時間で、
その後、よく乾燥させてにおいを嗅いでみました。
やっぱりにおいは残っていますが、
水で検証したよりはちょっとだけ効果があったように感じます。
【セスキ・熱湯で再検証】
におい ★☆☆☆☆(水で検証したよりもにおいが若干弱まった感じはします)
入手しやすさ ★★★☆☆(探せば見つかる)
ただ、においは残ったままなので
量を増やしても劇的な効果は得られないような気がします。
セスキは重曹よりも手荒れがひどくなるので注意が必要です。
適量でやってみることをおすすめいたします。
セスキの検証もこれで終わりましょうかね。
においを断ち切れるアイテムを求めて・・。
次の検証に入ります!!
それでは、次回をおたのしみに。
コメント