【備前焼のにおいを取ってみようプロジェクト】お茶で試してみました

【備前焼のにおいを取ってみようプロジェクト】お茶で試してみました

 

備前焼についた料理の嫌なにおいはどうやったら取れるのか??

備前焼屋店主が備前焼の問題解決へ果敢に立ち向かうプロジェクト

【備前焼のにおい取ってみようプロジェクト】。

 

過去の記事はコチラ↓

【備前焼のにおい取ってみようプロジェクト】はじまります!!
新しくプロジェクトをスタートさせました!!このブログでも「備前焼 におい」がアクセス検索上位にランキングするほど、備前焼につく食品の嫌なにおいにお困りの方は多いと思います。そこで起ち上げた新備前焼プロジェクト、その名も「備前焼のにおい取って...
【備前焼のにおい取ってみようプロジェクト】重曹で試してみました
備前焼についた料理の嫌なにおいはどうやったら取れるのか??備前焼屋店主が備前焼の問題解決へ果敢に立ち向かうプロジェクト【備前焼のにおい取ってみようプロジェクト】。過去の記事はコチラ↓一番最初に検証してみたのは重曹。どこのご家庭にもあって、食...
【備前焼のにおい取ってみようプロジェクト】重曹で試してみました その2
備前焼についた料理の嫌なにおいはどうやったら取れるのか??備前焼屋店主が備前焼の問題解決へ果敢に立ち向かうプロジェクト【備前焼のにおい取ってみようプロジェクト】。過去の記事はコチラ↓重曹、再チャレンジです。入手しやすく安全な重曹でなんとか簡...
【備前焼のにおい取ってみようプロジェクト】セスキで試してみました
備前焼についた料理の嫌なにおいはどうやったら取れるのか??備前焼屋店主が備前焼の問題解決へ果敢に立ち向かうプロジェクト【備前焼のにおい取ってみようプロジェクト】。過去の記事はコチラ↓今回はセスキ(炭酸ソーダ)を使ってにおい取りにチャレンジで...
【備前焼のにおい取ってみようプロジェクト】セスキで試してみました その2
備前焼についた料理の嫌なにおいはどうやったら取れるのか??備前焼屋店主が備前焼の問題解決へ果敢に立ち向かうプロジェクト【備前焼のにおい取ってみようプロジェクト】。過去の記事はコチラ↓セスキ熱湯編です。それでは、検証してみたいと思います。熱湯...
【備前焼のにおいを取ってみようプロジェクト】クエン酸で試してみました
備前焼についた料理の嫌なにおいはどうやったら取れるのか??備前焼屋店主が備前焼の問題解決へ果敢に立ち向かうプロジェクト【備前焼のにおい取ってみようプロジェクト】。過去の記事はコチラ↓今回はクエン酸です。ここから酸性のものに変わりました。クエ...
【備前焼のにおいを取ってみようプロジェクト】重曹+クエン酸で試してみました
備前焼についた料理の嫌なにおいはどうやったら取れるのか??備前焼屋店主が備前焼の問題解決へ果敢に立ち向かうプロジェクト【備前焼のにおい取ってみようプロジェクト】。過去の記事はコチラ↓今回は重曹とクエン酸の合わせ技。それでは、レッツ検証!!ま...
【備前焼のにおいを取ってみようプロジェクト】酸素系漂白剤で試してみました
備前焼についた料理の嫌なにおいはどうやったら取れるのか??備前焼屋店主が備前焼の問題解決へ果敢に立ち向かうプロジェクト【備前焼のにおい取ってみようプロジェクト】。過去の記事はコチラ↓今回は過炭酸ソーダ(酸素系漂白剤)で検証してみました。漂白...
【備前焼のにおいを取ってみようプロジェクト】酸素系漂白剤で試してみました その2
備前焼についた料理の嫌なにおいはどうやったら取れるのか??備前焼屋店主が備前焼の問題解決へ果敢に立ち向かうプロジェクト【備前焼のにおい取ってみようプロジェクト】。過去の記事はコチラ↓今回は過炭酸ソーダ(酸素系漂白剤)に熱湯を使って検証してみ...
【備前焼のにおいを取ってみようプロジェクト】100均の酸素系漂白剤で試してみました
備前焼についた料理の嫌なにおいはどうやったら取れるのか??備前焼屋店主が備前焼の問題解決へ果敢に立ち向かうプロジェクト【備前焼のにおい取ってみようプロジェクト】。過去の記事はコチラ↓今回も酸素系漂白剤で検証してみました。前回の洗剤は過炭酸ナ...
【備前焼のにおいを取ってみようプロジェクト】ブリーチ(塩素系漂白剤)で試してみました
2020/10/9追記塩素系漂白剤の使用で備前焼の色あいに変化が起こるとのご報告をいただきました。使用される場合はお気を付けください。備前焼についた料理の嫌なにおいはどうやったら取れるのか??備前焼屋店主が備前焼の問題解決へ果敢に立ち向かう...

 

お茶で試してみました

 

前回の塩素系漂白剤で一般的に流通している食器用の洗剤は

一通り試してみることができました。

 

プロジェクト完結と言いたいところですがせっかくなので

お客さまはあまり試さないであろうアイテムで検証してみることにしました。

 

今回はどこのご家庭にもあるお茶で検証してみました。

 

消臭効果はほぼないと思われますが、

やってみないことには分かりませんからね。

 

 

それでは、レッツ検証!!

 

もったいないのでお茶をいれたあとの茶殻を

使って検証してみました。

 

2リットルのお湯にちょっと多めの茶殻をいれて

夕方に浸けて翌朝に水洗い、

よく乾燥させてにおいを嗅いでみました。

 

 

はい、くんくん・・。

 

やっぱりにおい取れませんね。

 

まったく変わりません。

 

お茶の香りが上書きされるかと思ったのですが、

それもなし。

 

 

【お茶】

におい ☆☆☆☆☆(においはとれません)

入手しやすさ ★★★★★(どこの家にもありますね)

 

 

もっと健闘してくれるかと思ったんですけどね。

 

 

ネットで「茶 消臭」と検索すると

お茶に含まれるカテキンには消臭、殺菌作用があるらしいです。

 

ただ、今回の検証では

まったくにおいは変わりませんでした。

 

普段、美味しく飲んでいるお茶で消臭できれば

よかったんですけどね。

 

安全ですし。

 

ということで、

次回はお茶よりも期待できそうなあの飲み物の登場です。

 

 

においを断ち切れるアイテムを求めて・・。

次の検証に入ります!!

 

それでは、次回をおたのしみに。

 

 

コメント