本日の新着商品 シンプルな造形と素朴な土の表情、お気に入りのマイ湯呑におすすめ 晴れていますが、今日も冷え込んでいる岡山です。さて、毎週土曜日は新着商品のアップ日になります。高力芳照作 大湯呑 1点高力芳照作 丸湯呑 1点高力芳照作 火襷丸湯呑 1点高力芳照作 湯呑 2点高力さんのお湯呑5点のご紹介になります。シンプル... 2023.01.28 本日の新着商品
本日の新着商品 柔らかな備前土の質感を楽しむ、備前焼の湯呑、ビール杯 雨模様の岡山です。気温は上がっていますが、肌寒い感じがしますね。さて、毎週土曜日は新着商品のアップ日になります。伊勢崎卓作 湯呑 1点伊勢崎卓作 ビール杯 1点伊勢崎競作 面取湯呑 1点伊勢崎競作 丸湯呑 2点伊勢崎卓さんの湯呑、ビール杯と... 2023.01.14 本日の新着商品
本日の新着商品 味わい深い土肌と重厚感のある造形が魅力の備前焼の湯呑 曇り空の岡山です。今日も蒸し暑いですね。さて、毎週土曜日は新着商品のアップ日になります。細川敬弘作 湯呑 2点細川敬弘作 火襷湯呑 1点細川さんの湯呑3点のご紹介になります。肉厚で重厚感のある造り、味わい深い土の表情が魅力的な仕上がりです。... 2022.06.18 本日の新着商品
備前焼の工房から 伊部の歴史ある窯場へ、備前焼若手作家の湯呑を買ってみた 今日も暑いですね。さて、先日の伊部めぐり。普段よりご縁があって交流のある備前焼作家金重充宏さんのご実家、備前焼窯元六姓の金重利陶苑に伺ってきました。金重利陶苑は、備前焼窯元六姓のうちの一つである金重家の総本家窯元で備前焼の窯元の中で最も古い... 2021.08.03 備前焼の工房から
本日の新着商品 素朴な土のうつわを愉しむ、備前焼の湯呑と皿 今のところ、快晴の岡山です。予報では徐々に天気が崩れるようですね。さて、本日は新着商品のアップ日になります。屋代剛右作 湯呑 3点屋代剛右作 皿 1点屋代さんの湯呑と皿のご紹介になります。湯呑2点と皿はグレーの発色が美しいあがりです。素朴な... 2021.07.03 本日の新着商品
本日の新着商品 使い込んでみたくなる、備前焼の筒湯呑と汲出し湯呑 雨模様の岡山です。雨が降ると肌寒く感じますね。さて、毎週水曜日は新着商品のアップ日になります。近藤正彦作 湯呑 2点近藤正彦作 湯呑 1点近藤さんの筒湯呑2点と汲出し湯呑1点になります。筒湯呑は黄胡麻と緋襷の素朴な表情が愉しめます。胴部分に... 2021.04.28 本日の新着商品
本日の新着商品 かせ胡麻の素朴な雰囲気を愉しむ、備前焼の湯呑 快晴の岡山です。絶好のお出かけ日和なんですが、今はお家でゆっくりと過ごしたほうが良さそうですね。さて、毎週土曜日は新着商品のアップ日になります。近藤正彦作 湯呑 3点近藤さんの湯呑3点のご紹介になります。形違いの湯呑アップが続いておりますが... 2021.04.24 本日の新着商品
備前焼屋の日常 金重有邦先生の個展へ 先日、福山市で開催されていた金重有邦先生の個展へ行ってきました。開店前の時間を使って朝一で。平日の開店と同時だったため、会場には店員さん以外は誰もおらずひとり占め状態。茶碗とか酒器とかをじっくりと拝見することができました。触っても良いとのこ... 2020.11.09 備前焼屋の日常
本日の新着商品 手ひねりの手跡を愉しむ、備前焼の湯呑 今のところ快晴の岡山です。今日はお天気が崩れるようですね。さて、毎週土曜日は新着商品のアップ日になります。屋代剛右作 湯呑 3点。手ひねりで作られたシンプルな筒湯呑です。胴部分には手跡が残っていて素朴な風合いが愉しめます。景色は胡麻、しっか... 2020.04.11 本日の新着商品
本日の新着商品 ご贈答品におすすめ、備前焼の湯呑揃、湯呑 快晴の岡山です。さて、毎週水曜日は新着商品のアップ日になります。大森宏明作 湯呑揃 2点大森宏明作 湯呑1点日本の伝統工芸士に認定された大森さんの湯呑揃と湯呑をご紹介いたします。シンプルな筒形の造形で桟切の景色が美しい湯呑揃、桐箱付きなので... 2020.02.19 本日の新着商品