宗旦木槿

今日は曇っていますね。

やっぱり梅雨はまだ明けないんでしょうか。

 

さて、宗旦木槿が咲き始めました。

 

渡邊琢磨作、花入れへ。

 

胡麻の素朴な景色と胴部分に施された文様、

花を上手く引き立ててくれる花入れです。

 

小ぶりなのがポイント高いですね。

 

備前の花入れは大きいものが多く、

小ぶりな花入れはあまり作られてないんですよね。

 

なんでだろう・・

 

と、いろいろ考えてみたら

備前焼特有の理由が頭に浮かんできました。

 

備前焼はひと窯で大小さまざまなアイテムで窯詰めを行い

その組み合わせにより炎の流れをコントロールし景色を付けています。

 

例えば、

大きい壺の前に、壺よりも背が低い花入を置くと

焼成時に花入れが炎を遮ります。

壺に炎が直接当たる部分と当たらない部分を作ることで

景色の変化が生まれるわけです。

 

窯を焚くには大きいものや小さいもの

高低差のあるアイテムが必要なんですが、

 

花入れの高さが景色を付けるのにとても都合がよく

他のアイテムでは代用が利かないじゃないかと。

 

小さく背が低いものを花入れにして窯を詰めると

代用が利かないサイズの花入れにプラスされ

窯出しが花入ればっかりに偏ってしまいますよね。

 

また、サイズが小さく背が低いものには徳利、湯呑やカップなど

昔から良く売れる根強いアイテムが多く揃っていますからね。

 

売れないから作らないのではなく、

制約が多いからあまり作られないというのが私の推測です。

 

備前焼における

小ぶりな花入の市場は結構大きいんじゃないかと

思っているんですけどね。

 

気軽に野の花を生けて

様になるのは備前焼ならでは。

 

もっといろいろな形の

愉しめる小ぶりな花入れが増えていけば

備前焼業界も華やかになってくれるのではと思います。

コメント