花入

備前焼を愉しむ

京鹿子

どうやら今晩からはお天気が崩れるようですね。そろそろ梅雨入りでしょうかね。さて、梅雨入りを前に競うように花が咲いています。今日は京鹿子を四方掛花入(細川敬弘作)へ。綿菓子のようなふわふわとした可愛らしい花、見た目も涼しげですね。掛花入は壁に...
備前焼を愉しむ

カラー

穏やかな日曜日。今日はまったりと過ごすのもよし、お出かけするのもよし。さて、母が育てているカラーが咲きました。今年は上手く咲いたらしく、店に飾って、と自慢げに渡されました。桟切の筒花入(横山直樹作)へ。洋花は華やかな雰囲気になります。色合い...
本日の新着商品

気軽に使える備前の花入

久々の曇り空、今日は夕方から雨の予報の岡山です。さて、毎週水曜日は新着商品のアップ日でございます。今回は窯変掛花入(横山直樹作)と手桶ミニ花入(渡邊琢磨作)。どちらも小ぶりな花入れです。この手の花入れは気軽に使え、その辺に生えている野の花を...
備前焼を愉しむ

蛍袋

今日は月曜日、風もなく気温も上がってきましたね。今週は暑くなりそうです。さて、蛍袋を窯変三角花入(小橋順明作)へ。画像の花入のような窯変の景色は窯の中で取れる場所が決まっていて、ひと窯で数点しか取ることが出来ません。しかも窯の中で一番厳しい...
備前焼を愉しむ

更紗空木

まったりとした日曜日、今日はお出かけ日和ですね。更紗空木の花が咲きました。早速、耳付小壺(伊勢崎紳作)へ。胡麻と濃厚な紫蘇色、しっかりと焼き締められた土、これぞ備前焼の醍醐味ですね。緑が映える花入、自然の風景をそのまま部屋の中に持ってきた感...
備前焼を愉しむ

蕺草

岡山生まれの岡山育ちですが、デミカツ丼はまだ一度も食べたことのない私でございます。さて、ドクダミの花が咲きました。そう独特の臭気があるお花です。この匂いに耐えながら備前焼に合わせて撮影。撮影後は手洗い必須でございます。ドクダミを瓢花入(伊勢...
備前焼を愉しむ

ミニ薔薇

穏やかな日曜日、ここ数日は暖かい日が続いていますね。庭に咲いたミニ薔薇。今回は洋花と備前焼の取り合わせです。窯変掛花入(横山直樹作)へ。備前焼と洋花、相性は悪くないと個人的には考えています。景色は胡麻や緋襷、派手な景色でなく控えめで素朴な雰...
備前焼を愉しむ(お客様編)

立鼓と芍薬

今日も暑くなりましたね。お客様から素敵な画像をいただきました。芍薬と立鼓花入(多久守作)。備前焼ではあまり見られない造形ですね。胡麻の素朴な景色と芍薬の華やかな色合い、とても見ごたえがあります。口が広い花入れは全体のバランスは取りやすいので...
備前焼を愉しむ

姫檜扇

暑くなったり寒くなったり、日替わりでなかなか気温が安定しませんね。あいかわらず、庭の植物はにぎやか、いろんな花が咲いて楽しませてくれます。姫檜扇に徳利花入(伊勢崎創作)。胡麻の景色は、花との相性が良くおすすめ。洋花でも合わせやすいですよ。最...
本日の新着商品

備前の花入、花が長持ち

雨模様の岡山です。今日は肌寒い一日となりましたね。さて、本日は新着商品の掲載日。今回は花入を3点ほどアップしております。備前焼の花入れ、一番のセールスポイントは花が長持ちするという事。これはお客様からもよくお聞きする話で、お店でも実感してお...
スポンサーリンク