細川さんの工房へ、礫の作り方を見学してきました

細川さんの工房へ、礫の作り方を見学してきました

 

先日はいろいろと工房を巡った最後に細川さんの工房へ。

 

礫の作り方を見学させてもらうことができました。

 

いつもは必ず携帯しているデジカメを、

その日は忘れてしまうという大失態。

 

急遽、スマホで限界まで撮影してみました。

 

礫の作り方については

またあらためて撮影をさせていただけることになりました。

 

今回は粗目の画像で少しだけのご紹介になりますが

お付き合いください。

 

細川さんの礫シリーズは最近とても人気があり

海外の人からも高評価を受けています。

 

よく作り方を聞かれるそうですが、

なかなか話だけでは伝わりにくいようで

画像や動画データとして残しておければと考えているそうです。

 

礫の重要な部分、荒土を本体に貼り付けたところ

 

礫の重要な部分

あの荒々しい土の表情を出すために、

適度に湿らせた荒土を本体の粘土に貼り付けます。

 

亀裂が生じやすく

土の湿り具合を慎重に管理しながらの作業です。

 

貼り付ける工程も撮影していたのですが

うまく撮れていなかったのでまた後日。

 

礫の作り方、高台を作り形成していきます

 

高台を付けたのち、

ぐい吞の形に形成していきます。

 

手ひねりで慎重に。

 

この後、口縁をつけてほぼ完成となります。

 

最後は乾燥具合をみながら細部を仕上げていきます。

 

この工程はあらためて撮影しなおして

ご紹介できればと思っております。

 

どうぞ、お楽しみに。

 

コメント