【ユーズドBIZENプロジェクト】パート3 約1ヶ月目の経過報告

備前焼屋店主が育てるうつわ【ユーズドBIZENプロジェクト】パート3

 

今日は【ユーズドBIZENプロジェクト】パート3、

約1か月使ってみての経過報告になります。

 

【ユーズドBIZENプロジェクト】とは、

備前焼屋店主が「これっ!!」と思う育てたら化けそうなうつわを

実際に1年間使って育ててみようというプロジェクトです。

 

備前焼屋店主が育てるうつわ【ユーズドBIZENプロジェクト】パート3
大人気企画【ユーズドBIZENプロジェクト】、パート2を実施中なのですが緊急追加開催いたします。【ユーズドBIZENプロジェクト】とは、備前焼屋店主が「これっ!!」と思う育てたら化けそうなうつわを実際に1年間使って育ててみようというプロジェ...

 

さて、

約1か月使ってみての感想ですが

水が染みるのはほとんど気になりません。

 

見込みが深くないお皿で、汁けたものにはほぼ使いませんので。

 

吸水性のある柔らかい土の仕上がりなので

油分などがしみ込んでまだらにシミができてきました。

 

そして使ってみての発見が2点ほど。

 

まずは1点目。

 

べべらの部分が洗うときにスポンジに引っ掛かってしまうのでは?

と、思っていましたが、

 

時計回りに轆轤が引かれていてべべらもその方向に土が動いているため

右利きの人ならまったく気になりません。

 

逆に左利きの人は逆回転で洗うのでガンガンに引っ掛かります。

 

要は縁をスポンジで回し洗いするときに

時計回りで洗うと全然大丈夫ということです。

 

すぐにべべらの部分が欠けてしまうと思っていましたが

案外気にならず欠けたりもしていません。

 

 

そして2点目。

 

水漏れチェックの時には縁に近い部分だったので気づきませんでしたが、

石ハゼのところに虫食いのような穴が開いています。

 

 

石ハゼの虫食い穴(右側縁より0.5㎝くらいのところ)

 

画像で見ていただけるとよく分かると思います。

 

これはつい最近まで全く気が付きませんでした。

 

穴が開いているといっても

あの部分まで水分を張ることはありませんのでまったく気にはなりません。

 

この穴を見つけたことで毎日洗う際に透かしてみたりと

うつわに対してのちょっとした興味というか妙な愛着がわきました。

 

サイトでは販売の際に気難しいうつわとか書いていますが、

個人的にはより愛着がわくうつわだと感じています。

 

今のところ、ガンガンに育っていっていますので

これからもぜひ見守ってくださいませ。

 

 

2020/5/16のべべら皿

 

 

 

 

コメント